好評につきオンデマンド配信開始!
2022年9月12日~9月30日
2年以上に及ぶ新型コロナウイルスの流行やOT/IoTテクノロジーの進歩、世界各地で発生した工場へのサイバー攻撃の報告など、製造業におけるOTセキュリティ対策の重要性については広く認知されるようになってきた。
本夏には、経済産業省より工場向けのセキュリティガイドラインが正式公開される予定であり、サイバーセキュリティへの取組状況によってはサプライチェーンからの締め出しが起きるなど、経営的なインパクトもますます大きくなっている。
では、これからOTセキュリティ対策を担う企業は何から手をつければよいのだろうか?
Secure OT Summit 2022 - 明日から始めるOTセキュリティの第一歩 -
工場や重要インフラのサイバーセキュリティの最前線で取り組む研究者や先駆的企業の担当者を招き、各社の具体的な取り組み内容の紹介に加え、参加者の皆様が明日からすぐに始められる施策は何か、OTセキュリティの第一歩について議論していく。
※個人名義、競合製品の取り扱い企業およびその関連会社、また勤務先メールアドレス以外など、本イベントの対象以外の方からのお申込みは、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
寺下 健一
フォーティネットジャパン合同会社
FortiGuard Labsチーフセキュリティストラテジスト
OTとITの融合化が進み、DXによるビジネスモデルの変革が起こり、パンデミックが私達の働き方を変化させた。社会と市場は新たな機会と可能性を獲得した一方、紛争や犯罪の影響がサイバー空間で激化し、社会インフラを脅かしている。本講演では、OT環境における最新の脅威動向を元に、今後のサイバーセキュリティ戦略の考察を紹介する。
小野塚 征志 氏
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
佐々木 弘志
フォーティネットジャパン合同会社
OT ビジネス開発部
部長
小野塚 征志 氏プロフィール
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。
サプライチェーン/ロジスティクス分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A戦略、事業再構築、構造改革、リスクマネジメントをはじめとする多様なコンサルティングサービスを展開。
内閣府「SIP スマート物流サービス 評価委員会」委員長、経済産業省「フィジカルインターネット実現会議」委員、国土交通省「2020年代の総合物流施策大綱に関する検討会」構成員、経済同友会「先進技術による経営革新委員会 物流・生産分科会」ワーキンググループ委員などを歴任。
近著に、『DXビジネスモデル-80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略』(インプレス)、『サプライウェブ-次世代の商流・物流プラットフォーム』(日経BP)、『ロジスティクス4.0-物流の創造的革新』(日本経済新聞出版社)など。
佐々木 弘志
フォーティネットジャパン合同会社
OT ビジネス開発部
部長
OTに関するサイバーセキュリティ事故被害の増加、規制・ガイドライン強化により、製造事業者にとってOTセキュリティは急務となっているにも関わらず、ほとんどの事業者がなかなかその一歩を踏み出せずにいる。「予算がない」「組織体制がない」「人がいない」のボトルネックを解消し、「要検討」のまま先送りせず、ソリューション導入、自動化への歩みを開始するためにはどうすれば良いか。フォーティネットが推進するOTセキュリティの全体像を紹介する。
森山 正機
フォーティネットジャパン合同会社
システムエンジニア
小野 定道
フォーティネットジャパン合同会社
システムエンジニア
村田 敏一
フォーティネットジャパン合同会社
システムエンジニア
佐々木 弘志
フォーティネットジャパン合同会社
OT ビジネス開発部
部長